パサつきなくしっとり仕上がるレバニラ炒め!下処理は必要最低限でOK
配合しだいで劇的に美味しくなるタレを絡めれば中毒性がUP
今までのレバニラの中で人気No.1
レバニラ炒め 材料
【材料 2〜3人分】
・鶏レバー 200g
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・黒こしょう 多め
・片栗粉 大さじ2
・にんにく 1片
・生姜 5g
・油 大さじ1
・にら 1束
・もやし 100g
【調味料】
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・唐辛子 少々
・オイスターソース 大さじ1
レバニラ炒め レシピ
①レバーを一口大にぶつ切りにします。ハツ(心臓)があれば半分にし血合を洗い流しておきます




②レバー、ハツ(心臓)をキッチンペーパーに並べ無駄な水分を拭き取ります

③ボールに入れ調味料(醤油、酒、黒こしょう)と混ぜ合わせ
全体に絡んだら片栗粉を入れ混ぜ合わせます
レバーが破れないように優しく混ぜます




④フライパンに大さじ1の油を入れ、粗みじん切りにしたニンニク、生姜を入れ弱火で炒め、香りを出していきます

⑤ニンニク、生姜が薄く色付いたら中火にしレバーを並べ焼いていきます


⑥焼き色が付いたらひっくり返し蓋をして2分程蒸し焼きにしたら一旦取り出します




⑦ニラをぶつ切りにし、もやしは軽く洗い水気を切ったら片栗粉(分量外)少々をまぶし混ぜ合わせたら
ごま油(分量外)少々を回しかけ混ぜておきます





⑧フライパンに調味料を全て入れ中火にし、沸騰したらレバーを戻し入れ全体によく絡めます



⑨レバーに調味料が絡んだら、もやしとニラを入れよく混ぜていきます。全体にタレが絡んだら盛付けて完成です




※愛用しているこのフライパン
見た目が良くて、一目置かれるデザイン
なのにコノ値段でテフロン長持ち
これマジでおすすめです!
簡単な下処理方法
レバーの下処理はキッチンペーパーで表面の水分を拭き取る程度で大丈夫です。ハツ(心臓)だけは切れ目を入れ中の血合を流水で取り除いてください
良いレバー: 鮮やかな赤褐色で、表面にツヤとハリがあります
避けるべきレバー: 色が黒ずんでいたり、くすんでいたり、ドリップ(赤い液体)が出ているものは鮮度が落ちています
上記のポイントを抑えればハズレを引かずに良いレバーを購入できます
面倒な下処理も省け、臭みなく調理できます
劇的に美味しくなる
⚪︎ニンニク、生姜を炒めた油でレバーを炒め香ばしさがUPし
より美味しく焼くことができます。焼き色が付いたら蓋をし
優しく火を入れることでパサつかずしっとり仕上げることが出来ます