春巻きはたった2つのコツを知るだけで、失敗なく本格的な美味しさに変わります!
コレを知らないと同じ材料を使っても別物になるほどの違いがでます。
簡単なので是非参考にしてください
春巻き 材料
【3〜4人分】
・春巻きの皮 10枚
・豚こま肉 100g
・筍水煮 100g(千切り)
・しいたけ 50g
・長ネギ 1本
・生姜 10g
【調味料】
・醤油 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・水 100cc
【水溶き片栗粉】
・片栗粉 大さじ1
・水 大さじ1
【のり】
・小麦粉 小さじ2
・水 小さじ1
※愛用しているこのフライパン
見た目が良くて、一目置かれるデザイン
料理初心者でもさまになる!
何よりこの値段でテフロン長持ちです
コスパ良くてマジおすすめです!
春巻き レシピ
①筍水煮を軽く水で洗い水気を切ったら、フライパンに小さじ1(分量外)を入れ中火で炒めます


②水分が飛び、薄っすら色付いたらバットにあけます

③しいたけの石づきをとりスライスにカットします。軸も使えるので切っておきま

④長ネギを1/2にカットし斜めにスライスします
生姜は皮ごと千切りにカットしておきます


⑤豚こま肉をざく切りにし醤油小さじ1/2と片栗粉小さじ2(分量外)を入れ揉み込みます



⑥フライパンに油大さじ1(分量外)を入れ中火で豚こま肉を炒め
表面に焼き色が付いたら筍を戻し入れ
切った野菜も全て入れ軽く炒めたら火を一旦止める



⑦調味料を全て入れ(醤油、砂糖、オイスター、水)中火にし一煮立ちしたら一旦火を止める



⑧水溶き片栗粉を混ぜ合わせ、フライパンに回し入れ、よく混ぜ合わせます



⑨中火にし沸々するまで、よく混ぜ合わせていきます
ポイント①:キツめのトロミを付けることで揚げた時にトロトロのあんに仕上がります

⑩炒めた具材をバットに移し、均一に広げ粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ冷やしていきます

⑪春巻きのザラザラの面に冷えた具材を1/10分の量を真ん中に置きます

⑫左右の皮を内側に折り込み、手前の皮をひと折りします
最初の一巻きだけ空気を抜いて形を整えます



⑬ポイント②:空気を抜いて形を整えたら
後はクルクルと締め付けずに軽く巻くことでパリパリに揚げることができます

⑭巻き終わりに、のり小麦粉と水を合わせた物を塗り止めます
巻き終わりを下にして置いて下さい

⑮フライパンに春巻きが1/3浸かる量の油を入れ中火にし
ネギの切れ端を入れ周りから泡が出てきたら春巻きを入れます
隙間の本数を入れて下さい。入れすぎると上手く揚がらなくなります


⑯片面が薄っすらキツネ色になったらひっくり返します
もう片面も薄っすらキツネ色になり全体的に色が均一になったらザルに上げます



⑰お皿に盛り付けお好みで辛子を添えたら完成です


⚪︎具材はキツめのトロミが付きますが、仕上がりはトロトロになり丁度良くなります
ダマになりやすいので水溶き片栗粉を入れる時は
火を止てしっかり混ぜ合わせてから火にかければダマにならず失敗なく出来ます
⚪︎春巻の皮で具材を巻くときは、最初の一巻きだけしっかり巻き形を整え
後は軽く巻きます。皮が締まらずパリパリに揚げることが出来ます