麺類

何度も食べたくなる汁なし担々麺レシピ|タレの作り方

スポンサーリンク

汁なし担々麺って作り方よくわからないし、難しいイメージがありますよね

実はちょっとした工夫で家庭でも簡単に作れてしまうんです

余りがちな練りごまは不要で無駄なく作れます

動画で確認する

準備中

汁なし担々麺 材料

【材料 2人分】
・中華麺  2玉
・豚ひき肉 100g
・ザーサイ 20g
・甜麺醤  大さじ1

【タレ】
・すりごま 大さじ2
・ごま油  大さじ2

・醤油   大さじ1
・酢    小さじ2
・ラー油  小さじ1
・砂糖   小さじ2
・にんにく 1片
・生姜   5g
・五香粉  少々(お好みで)

【のせる】
・長ネギ   1/4本
・ピーナッツ 10g

汁なし担々麺 レシピ

①ボールにすりごまを入れます。フライパンにごま油を入れ中火にかけ温まったらボールに入れ混ぜ合わせます

  • すりごま 大さじ2
  • ごま油  大さじ2

⚪︎フライパンにネギの切れ端を入れ、周りから泡が出たら油が温まった合図

すりごまと合わせて下さい。無駄なく使いたい分だけの練りごまを簡単に作れます

②フライパンに粗めに砕いたピーナッツ入れ中火で炒め、薄っすらキツネ色になったら取り出します

  • ピーナッツ 10g

③フライパンにひき肉を入れ中火で炒めます。火が入り油が透明になったらざく切りにしたザーサイを入れ炒めます

  • ひき肉  100g
  • ザーサイ 20g

④ザーサイから香りが出たら甜麺醤を入れ挽肉と混ぜ合わせたら取り出します

  • 甜麺醤 大さじ1

⑤すりごまの入ったボールにタレの調味料を全て入れます。ニンニク、生姜はすりおろします

  • 醤油   大さじ1
  • 酢    小さじ2
  • ラー油  小さじ1
  • 砂糖   小さじ1
  • ニンニク 1片
  • 生姜   5g
  • 五香粉  少々(お好みで)

⚪︎調味料を全て入れたら香りが飛んでしまうため麺と混ぜる寸前まで混ぜないでおきます

⑥お湯を沸かし中華麺を茹でお湯を切ります。

  • 中華麺 2玉

⚪︎ちぢれ麺よりストレート麺が汁なし担々麺と相性が抜群です

ポイントは規定の湯で時間より少し長めに茹で

柔から目にした方がタレがよく絡み一体感が出て美味しくいただけます

⑦器に混ぜ合わせたタレを入れ、麺を盛り挽肉とみじん切りにした長ネギ、ピーナッツをのせ完成です。

よく混ぜ合わせてお召し上がりください

スポンサーリンク