煮る

豚汁にコクを出すには|具で旨味を引き出す作り方

スポンサーリンク

豚汁は炒める順番と味噌の入れるタイミングで旨味や風味がまったく変わってきます

具材の切り方を変えるだけでも食材の持つ美味しさを最大限発揮させることができます

動画で確認する

準備中

豚汁 材料

【材料 3〜4人分】
・豚バラ肉  200g
・人参    50g
・ごぼう   50g
・大根    100g
・こんにゃく 100g
・しいたけ  3個
・長ネギ   1本

【調味料】
・水   1ℓ
・味噌  大さじ3
・醤油  小さじ1
・みりん 大さじ2

【最後に】
・生姜  5g
・ごま油 小さじ1

豚汁 レシピ

①人参は皮を剥かずに銀杏切りにスライスします

②ごぼうは表面の汚れを軽くとる程度にさっと水洗をし小口にカットします

③大根も皮付きのまま銀杏切りにスライスします

⚪︎人参や大根の皮と身の間には旨味成分が含まれ、皮を剥かずに使用し野菜の美味しさを引き出します

⚪︎ごぼうは洗いすぎると風味が飛んでしまうので表面の汚れが取れる程度で大丈夫です

切り方も小口で切ると風味、食感が増します

④こんにゃくは流水で表面を洗い三等分にカットし、手でちぎっていきます

⑤しいたけは石付きをとり軸を切り離します。かさはスライスにし軸は半分にカットします

⑥長ネギは小口にし白い部分と青い部分を分けておきます

⚪︎こんにゃくは手でちぎっておくと表面がデコボコ、ギザギザになり味がよく絡みます

⚪︎しいたけの軸は食べられます。香りもいので捨てずに使用します

⑦豚バラを小さめ3㎝程度にカットし汁に馴染みやすくします

⑧フライパンを中火にし温まったら肉を入れ、軽く焼き目が付いたらごぼうを入れ炒めます

⑨ごぼうから香りが出たらこんにゃくを入れ炒めて臭みを飛ばしていきます

⑩残りの人参、大根、しいたけ、長ネギを全て入れ、炒めて油を全体に絡めます

⑪調味料、水、醤油、みりん、味噌は大さじ1だけを入れ沸騰したら20分程煮込んでいきます

⚪︎大さじ1の味噌は煮込んで味を染み込ませていきます

最後に入れる大さじ2の味噌は味、香りよく仕上げるために入れます

⑫野菜が柔らかくなったら火を止め、残りの味噌を大さじ2を溶かし入れ一煮立ちさせまます

⑬最後に生姜をすりおろし、青ネギを入れ混ぜ合わせたら完成です

豚汁で使用していたフライパン

見た目がとにかく可愛い!ナチュラルなグリーンの色合いと木目調のハンドルがおしゃれで、キッチンに置くだけで気分が上がります!

普通のフライパンより深さがあるので炒め物、煮物どちらも使える所が気に入ってます

スポンサーリンク