低カロリー高タンパクの栄養が高い砂肝を美味しく食べる方法をご紹介!炒め物としても気軽に利用できます
砂肝の部位は胃の一部である砂嚢(さのう)を指します。鳥には歯がないため、食べたものを胃で砕いて消化します
そのため砂肝は筋肉が非常に発達している部位になります
動画で確認する
砂肝ネギ塩ダレ 材料
【材料 2〜3人分】
・砂肝 300g
・醤油 小さじ2
・黒こしょう 少々
・片栗粉 大さじ1
・にんにく 2片
【ネギ塩ダレ】
・長ネギ 1本
・生姜 5g
・塩 3g
・酢 小さじ2
・唐辛子 少々
・カツオ節 1パック(2g程度)
▪︎油 大さじ3
砂肝ネギ塩ダレ レシピ
①ボールにみじん切りにした長ネギ、生姜を入れ塩、酢、唐辛子、カツオ節を入れよく混ぜ合わせます


②フライパンに油大さじ3とネギの切れ端を入れ中火にかけます
ネギがキツネ色になったら火を止めネギの入ったボールに流し込みます


③熱した油を入れたら、よく混ぜ合わせ置いておきます

④砂肝を流水で洗い表面の汚れを取り除き、キッチンペーパーで水分を拭き取ります※味が薄い場合は、塩を少々足し好みに調整してください


⑤2つにくっついている砂肝を切り離し、縦半分にカット
銀皮の側面に切れ目を入れたら、袋に入れます




⑥袋に醤油、黒こしょうを入れ揉み込み馴染ませたら、片栗粉を入れ全体にまぶします




⑦フライパンに大さじ1(分量外)の油を入れ、スライスしたニンニクを入れたら弱火にかけます

⑧ニンニクが薄いキツネ色になったら砂肝を均一に入れ焼き色を付けていきます


⑨焼き色が付いたら軽く混ぜ合わせ、酒小さじ1(分量外)を入れ蓋をし、1分程蒸し焼きにします




⑩蓋を取り中火にし全体に焼き色が付いたら取り出し盛り付け、ネギ塩ダレをかけたら完成です



使用している包丁はISSIKI ダマスカス牛刀包丁
料理初心者で包丁を買おうか迷っている方必見
軽くもなく重くもない絶妙なバランスと握りやすさ
手にフィットするので疲れにくく扱いやすいです
表面のダマスカス模様が入っていてこの値段
オススメです
⚪︎砂肝を蒸し焼きにすることで水分を保ち硬くなることを防ぎ均一に火を入れ焼きムラを防ぎます
⚪︎砂肝を半分にカットし銀皮の側面に切れ目を入れることで硬くならず食感よく食べられます
⚪︎ネギ塩ダレは油を熱してかけることで香ばしさが増し本格的な味わいになります
ネギの切れ端を入れ、キツネ色なったら油をかけてください
⚪︎ネギ塩ダレは他にも和えるだけ、かけるだけで一品になります
例:キャベツをちぎり、ネギ塩ダレを入れ、炒りごま、海苔を混ぜ合わせれば美味しくいただけます

その他豆腐にネギ塩ダレ、醤油を少々かけるのもオススメです