ツナ缶を使ってとてつもなく美味しいキャベツとツナ炒めのご紹介です!ツナ缶の調理方法を工夫するだけで美味しさが一気にグレードUPします、誰でも簡単に作れるのでオススメです!
動画で確認する
キャベツとツナの炒め物 材料
【材料 2人分】
・ツナ缶 1缶(70g)
・にんにく 2片
・豆板醤 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1
・キャベツ 1/4個
【調味料】
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・ポン酢 小さじ1
【最後に】
・炒りごま 少々
・万能ネギ 少々
・黒こしょう 少々
ツナとキャベツの炒め物 レシピ
①キャベツを手でちぎり、芯は捨てずにスライスにする

②キャベツをザルに入れ流水で軽く洗い水気をきる

③フライパンを中火にかけ、ツナとみじん切りにしたニンニク、豆板醤を入れ軽く炒める


④軽く炒めたら、ごま油を入れる

④キャベツを入れ炒める

⑤キャベツにツナが全体的に絡んだら調味料の醤油から、ポン酢まで入れさっと炒める


⑥さっと炒めたら最後に炒りごま、万能ネギ、黒こしょうを入れ混ぜ合わせる

⑦器に盛付け完成

⚪︎最初にツナを炒め無駄な水分を飛ばすことで旨みが凝縮されます

⚪︎フライパンに油を引かず、ツナ缶の油を利用します。栄養、旨味もあるので美味しく仕上げることが出来ます
⚪︎豆板醤とニンニクを炒め辛味をマイルドにしコクのある旨みを引き出します
⚪︎ポン酢は味にメリハリを付け、酢よりも旨みがあり美味しく仕上げることが出来ます
⚪︎キャベツはすぐに火が通るため、炒め時間はいつもより少なめで丁度よく仕上がります
⚪︎キャベツを手でちぎることで味がよく絡みムラなく美味しく仕上がります
食材の豆知識
⚪︎キャベツの芯には葉より栄養が含まれ、甘味もあるので捨てずに使用することをオススメします。ただし、そのまま使用すると固く食べずらいのでスライスして使用してくださ。サラダ、炒め物に使うことが出来ます
⚪︎鮮度のいいキャベツを選ぶポイントは、芯の切り口が白く500円玉くらいの大きさのものが良いです。
半分に切られた状態での見分け方は、断面が盛り上がってないもの、芯の高さが半分以下のものが良いです。時間がたつと断面が盛り上がり、芯も長く苦味が出てしまっています
⚪︎ツナ缶の原料はキハダマグロやビンナガマグロ、カツオなどが使われているためタンパク質が豊富な食材、高タンパク低脂質な嬉しい食材です
また、DHA、EPA、鉄分など様々な栄養があり動脈硬化の予防や脳の働きを良くし記憶力の向上などが期待されます