中華料理の定番、あんかけ焼きそば!味付けがイマイチ、トロミがダマになっちゃうなど、なんとなく難しいいイメージありませんか?今回そんな悩みを全て解決できる作り方を教えます
動画で確認する
あんかけ焼きそば 材料1人分
【材料1】
・シーフードmix 50g
・水 ひたひた
・塩 小さじ1/2
・焼きそば 1枚
・豚こま 50g
・片栗粉 小さじ1
【野菜】
・白菜 2枚(100g)
・人参 10g
・椎茸 1枚
【調味料】
・水 150cc
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・生姜チューブ 小さじ1/2
・片栗粉 大さじ1
【最後に】
・万能ネギ 2本
・ごま油 小さじ1
あんかけ焼きそば レシピ
①シーフードmixをボールにあけ水をひたひたにし、塩を入れたらかき混ぜ解凍するまで放置します

②フライパンを中火にかけ油大さじ1を入れ、焼きそばを片面3分を目安に両面焼いていきます

③両面焼いた焼きそばをお皿に盛り付けておきます

④豚こま肉に片栗粉を振り混ぜておきます

⑤白菜を太めの千切りにし、人参は薄めのスライス、椎茸はスライスにしておきます



⑥調味料、水から片栗粉まで全て混ぜ合わせておきます

⑦フライパンを中火にかけ油大さじ1を入れ、豚こま肉の表面が無くなるまで炒めます


⑧炒めたら、塩水に漬けておいたシーフードmixの水けを切り肉が入ったフライパンに入れサッと炒めます

⑨サッと炒めたら切って置いた野菜もフライパンに入れてしまいます

⑩野菜を入れたら合わせておいた調味料を入れ、混ぜながらトロミが出るまで火にかけます

⑪フツフツさせながら混ぜ合わせ、濃いトロミになったら火を止めます

⑫最後にぶつ切りに切った万能ネギと、ごま油入れさっくり混ぜ、焼きそばにかけたら完成です



○シーフードmixを塩水に漬けることで旨みを逃さず解凍することができます
※下味もつくので塩水を切り洗わず使用してください
○焼きそばを焼いた時、ほぐれにくい場合は酒を小さじ1程度ふりかけると、ほぐれやすくなります

○豚こま肉に片栗粉をまぶすことでコーティングされ硬くなることを防げます
◯白菜は太めの千切り、人参は薄めのスライスにすることで早く火が通り時短になります
○人参の便利な切り方、斜めに切れ目を入れピーラーで引くだけでスライスに出来ます(使いたい分だけピーラーで引きます)



◯椎茸の石づきは取り除き、軸は香りが凝縮されているので切らないでください


◯あんかけのトロミは濃くすることで焼きそばがベチャベチャにならずに仕上げられます
◯調味料に生姜を入れることで味にメリハリが付き美味しさが増します
