めんどうな時はレンチンでできる料理が一番ですね、材料と調味料をボールに合わせレンジでチンしたら完成なんです
ホント楽で、最近我が家ではレンジに頼ることが多くなってきています、しかも美味しいんです
今回は、体がぽかぽか温まる煮物料理をご紹介します。安い、簡単、美味しいの3拍子がそろってます!
とろとろ厚揚げ豚こま煮 材料
【材料2人分】
・厚揚げ 1枚(200g程度)
・豚こま 100g
・唐辛子 ひとつまみ
・ニラ 1/6束
【調味料】
・水 150cc
・めんつゆ 大さじ2
・塩 ひとつまみ(0.5g程度)
・砂糖 小さじ1
・片栗粉 大さじ1
【のせる】
・生姜 少々
とろとろ厚揚げ豚こま煮 レシピ
①ボールに角切りにした厚揚げと、ぶつ切りにした豚こま肉を入れ、唐辛子をひとつまみ入れます
②材料が入ったボールに調味料をすべて入れます
③ボールに材料、調味料を入れたらよく混ぜ合わせます
④混ぜ合わせたらふんわりラップをします
⑤材料が入ったボールをレンジに入れ600W 8分で加熱します
⑥加熱が終わったらレンジからボールを取り出し、切ったニラを入れ材料をよく混ぜ合わせます
⑦混ぜ合わせたら器に材料を盛付け、千切りにした生姜を乗せたら完成です
⚪︎唐辛子を入れることで味にメリハリがでて味がしまります
⚪︎片栗粉を混ぜ合わせているので肉がかたくならずジューシーに仕上がり、程良いトロミが付き味が絡んで美味しくなります
⚪︎生姜が入ることで味に深みがプラスされサッパリといただけます
⚪︎ニラはレンチン後に入れ予熱で火を通すことで色鮮やかに仕上がります
栄養の豆知識
⚪︎厚揚げは豆腐を油で揚げ、余分な水分をとばすため栄養が凝縮されています。良質なタンパク質、鉄分、マグネシウムなどミネラルが豊富に含まれています。また、普通の豆腐より食べ応えがあり腹持ちが良い食材です
⚪︎厚揚げに含まれるナイアシンは美肌効果が期待でき、血液循環を良くし肌の新陳代謝を向上させ、くすみを改善する働きや
脂質の代謝に関わり、過酸化脂質を分解しニキビの抑制効果があるビタミンB2、老化抑制効果が期待できるビタミンEも含まれています
⚪︎厚揚げに含まれているタンパク質量は、絹ごし豆腐100gで6.5g程度、厚揚げ100gには10.7gと多く含まれています
カルシウムは木綿豆腐が100g中86mg、厚揚げにはなんと240mg含まれています。厚揚げは栄養が凝縮され、しかもコスパも良く嬉しい食材の一つですね
⚪︎気になる厚揚げのカロリーは100gで150kcal程度、木綿豆腐が72kcal程度。比べてみると高いように思いますが、ご飯一杯150gで約230kcalです。食品として見てみると高カロリーな食材ではないと言えます