もやしって安いけど、脇役的な食材ですよね。イマイチ美味しい作り方が分からないしスーパーにいつも並んではいるけど、意外に手に取ること少ないですよね。
今回はそんなもやしが、とてつもなく美味しく調理できるあんかけ焼きそばをご紹介します。
もやしのシャキシャキ感と、ダマにならないあんかけレシピとなっているので簡単に作ることができます。豆苗もプラスされ栄養価も抜群です
コスパも最強で家計の味方にもなってくれる嬉しい食材です
ピリ辛もやしと豆苗のあんかけ焼きそば 材料
【1人分】
・焼きそば 1枚
・ひき肉 100g
・にんにく 小さじ1
・豆板醤 小さじ1/2
・もやし 1パック
・豆苗 1パック
【あん】
・しょうが 小さじ1
・水 150CC
・めんつゆ 大さじ3
・砂糖 小さじ2
・片栗粉 大さじ1
【仕上げ お好みで】
・ごま油 少々
・からし 少々

ピリ辛もやしと豆苗のあんかけ焼きそば レシピ
①焼きそばをフライパンに入れ中火で焼いていきます、片面3分を目安に両面焼き目をつけていきます


②両面焼いた焼きそばをお皿に盛付けておきます

③空いたフライパンにひき肉を入れ、中火で赤身がなくなるまで炒めます

④赤身がなくなったら、にんにく、豆板醤を入れ軽く炒めます


⑤にんにく、豆板醤を炒めた所にもやしと豆苗を入れひき肉を絡めていきます

⑥あんをボールにすべて混ぜ合わせます

⑦もやしと豆苗がひき肉と絡んだら、あんを流しこみます

⑧あんを流しこみ混ぜながらトロミがついたらOKです

⑨焼いた焼きそばに、あんをかけて完成です

※からしを付けて食べても美味しくいただけます。お好みでどうぞ


⚪︎焼きそばは焼き目をつけることで、カリッと香ばしくなり市販の麺がグレードUPします
⚪︎あんの中に隠し味の生姜を入れることで味がしまり美味しくなります
⚪︎片栗粉をあんの中に入れることで、ダマにならずにキレイなあんかけを作ることができます
盛付けのコツ
⚪︎片栗粉を多めにし、あんをしっかりつけることで焼きそばにかけた時、あんが染み込まず照りが出てよりキレイに見えます
⚪︎焼きそばを山に盛付け、てっぺんを少し平にしてあげると、あんが乗りやすく満遍なくかけることができよりキレイに見えます
栄養の豆知識
⚪︎もやしって実は栄養があるんです、タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などたくさんの種類が含まれています
部位ごとに栄養素が分かれています。豆の部分は、タンパク質やイソフラボン。白い茎の部分は、水分、カルシウム、カリウムなど
根本とのヒゲの部分は、食物繊維、ビタミンCなど
もやしは100g中12kcalと低くダイエットにも嬉しい食材です
⚪︎豆苗は美容効果に貢献できる抗酸化作用、アンチエイジング効果が高い食材です。ビタミンC、ビタミンE、Bカロテンなど豊富に含まれています。
特にビタミンCは肌のハリやツヤを保ち、しみやそばかすを防ぎます。ビタミンEには免疫力を上げ、強い抗酸化用もありストレスによる過酸化脂質の害を防いでくれます