肉類

もも肉で作る鶏チャーシュー/ラーメンや丼にのせてもよし。タレを絡めビールも最高

スポンサーリンク

酒の肴に抜群!丼ものや、ラーメンもトッピングにも最高です

肉の厚みを生かして肉汁を閉じ込めるのが最大のポイントです

簡単に作れるレシピになっているので是非おためしください‼︎

動画で確認する

鶏チャーシュー 材料

【材料 2〜3人分】
・鶏もも   300g
・砂糖    小さじ1
・醤油    小さじ1

【調味料】
・醤油  大さじ1
・酢   大さじ2
・砂糖  大さじ1
▪︎肉汁  全部

【混ぜ合わせる】
・長ネギ   1/4本
・プチトマト 2個
・にんにく  1片
▪︎大葉    3枚

鶏チャーシュー レシピ

①キッチンペーパーで鶏ももの余分な水分を拭き取ります

②鶏もも肉を包丁の背(峰)の部分で全体的に軽く叩きます

③鶏ももの肉側表面に砂糖をすり込んでいきます

④砂糖をすり込んだら、醤油を裏表に軽く刷り込みます

⑤ラップを敷き肉を置いてまるめていきます。丸めたら両端のラップを摘みクルクルと回し締め付けていきます

⑥もう一度ラップを敷き丸めた肉を置き空気が入らないよう包んで10分置きます。その間に鍋にお湯を沸かしておきます

⑦沸いたら肉を入れ、再度沸騰したら火を止め、重しに小皿を乗せ蓋をし30分置いておきます

⑧ボールに粗みじんにした長ネギ、トマトは小さめにカット、にんにくをすりおろし入れておきます。大葉は粗みじんにして合わせず置いておきます

⑨30分経ったら肉を取り出し10分休ませます。その後ラップを外し溢れた肉汁はとっておきます

⑩フライパンに調味料、肉汁を入れ沸々したら2分煮詰め、熱いうちに野菜が入ったボールに入れ軽く混ぜ合わせます

⑪キッチンペーパーで肉の余分な水分を拭き取り、フライパンに油小さじ1(分量外)を入れ肉を置き中火で表面に焼き目を付けていきます

⑫ボールに合わせておいたソースに大葉を混ぜ合わせ、器に流し入れ、黒こしょうをふります

⑬焼き目をつけた肉を取り出し、太めにカットし器に盛り付けたら完成です

*今回使用した15年愛用している一生ものの鍋(煮物の仕上がりが変わります)

⚪︎鶏もも肉を包丁の背(峰)で叩き厚さを均一にし、火の入りを良くします

⚪︎鶏もも肉に砂糖をすり込むことで保水性が上がり肉汁を閉じ込めます

⚪︎醤油をすり込みラップで包むことで、少ない量で味を染み込ませることができます

⚪︎鶏もも肉を焼くときはキッチンペーパーで表面の水分をよく拭き取ることで、キレイに焼き色をつけることができます

⚪︎大葉がしなびてしまったら、茎の先端を切り落としコップに水を少し入れます。大葉を立てるように入れておくとシャッキリ感が戻ります。

余った場合はコップにラップをし冷蔵に入れておけば、1週間はシャキシャキ感を保ち保存出来ます

スポンサーリンク