なかなかご飯を食べてくれない、食べがわるい、今日は食べてくれるのか不安を感じていませんか?
ドックフードを違うメーカーに変えたところで食べてくれなかったりと悩んでしまいますよね。
そこで食べがわるい時こそ、手作り料理でチャレンジして見るのはいかがでしょうか!簡単なレシピで愛犬の食いつきが良くなれば嬉しいですよね
25年の料理経験から、愛犬が食べてくれる砂肝料理を簡単レシピ化、誰でも簡単にできますので是非チャレンジしてみてください
簡単レシピ

【材料】
・砂肝 300g程度
・いんげん 1~2本

作り方
①砂肝に切れ目を入れます
①鍋に多めの水を入れ火にかけます

②お湯が沸いたら砂肝を入れひたひたにし
再度沸騰したら火を止め蓋をして20分おきます
③いんげんを1分ゆで流水で粗熱をとります
④20分たったら砂肝を取り出し流水で軽く洗い粗熱をとります
⑤砂肝を食べる分スライスし、いんげんをカットし盛付けて完成です
※ポイント
・鍋に沸騰してから火を止め砂肝を入れることで食感良くジューシーに仕上がります。また、切れ目を入れることで火がとおりやすくなります
・余った砂肝はラップで小分けにし冷凍ストックできます。
栄養価「砂肝に含まれる栄養価」
・たんぱく質
筋肉、爪、皮膚、被毛など体を作る大事な栄養素です
・鉄分
貧血の予防、活性酸素の除去や免疫機能の維持にも役立ちますます
・亜鉛
栄養の代謝、皮膚や被毛の健康維持、骨の形成に関わる成分です
・ビタミンK
カルシウムの骨への沈着を促し流失を防ぎます。また、たんぱく質の代謝機能を促進します
・ナイアシン
皮膚、消化器、精神の健康に役立ちます。エネルギーの生成や糖質の分解をしてくれます
期待できる効果
低カロリー高たんぱく、栄養豊富でヘルシー
カロリーも低くダイエット中の犬にもおすすめです
脂質が少ないので膵臓への負担がすくないです
また、良質なたんぱく質が含まれているので筋肉を維持したり肌のトラブルを防いだりすることができます
※アレルギー
犬にもアレルギーがあります
最初は少量を与え変わった様子がないか必ず確認してください
嘔吐や下痢、かゆみがある場合アレルギーの可能性があります
すぐにかかりつけの病院に相談しましょう
生肉を扱う際は、手袋し直接触れないようにしましょう。鶏肉はカンピロバクターが原因で食中毒をおこす可能性があります。調理後はまな板、包丁を洗い次の作業に移るようにしましょう。
まとめ
低カロリー高たんぱく質、栄養豊富でヘルシー!
自分で調理すれば添加物もないので、愛犬に作ってあげたい料理ですね
肥満防止や餌をなかなか食べてくれない子にもおすすめです