レシピに書かれている『大さじ1杯』
『小さじ1杯』実際にどれくらいの量なのかよく分からないことってありませんか?
計量スプーンを使っても、正確に量れているか不安になることも…。
そんな時にはグラムで測ると便利です!ぜひご活用ください
液体調味料
液体調味料 | 小さじ1 | 大さじ1 | 1カップ |
水 | 5g | 15g | 200g |
醤油 | 6g | 18g | 230g |
みりん | 6g | 18g | 230g |
酒 | 5g | 15g | 200g |
酢 | 5g | 15g | 200g |
油 | 4g | 12g | 180g |
はちみつ | 7g | 21g | 294g |
ケチャップ | 6g | 18g | 240g |
マヨネーズ | 4g | 12g | 180g |
味噌 | 6g | 18g | 230g |
バター | 4g | 12g | 180g |
牛乳 | 6g | 17g | 210g |
生クリーム | 5g | 15g | 200g |
オイスターソース | 6g | 18g | 約240g |
豆板醤 | 5g | 14g | 約260g |
甜麺醤 | 6g | 18g | 約250g |
おろしにんにく しょうが | 5g | 13g | 約240g |
知って得する!液体調味料の豆知識
① しょうゆの種類と使い分け
- 濃口しょうゆ(一般的なしょうゆ):万能タイプで料理全般に◎
- 薄口しょうゆ(色が薄め):食材の風味、色を活かしたい時
- たまりしょうゆ(とろみ強め):刺身や照り焼きの仕上げに
② みりんの役割
- 甘みと照りを出す
- 魚や肉の臭みを和らげる
※ みりん風調味料はアルコールがほぼゼロで砂糖などが入ったもの。煮切りの必要なし!
③ 酢を上手に使うコツ
穀物酢 | 米酢 | |
---|---|---|
原料 | 小麦・米・コーンなど | 米 |
味 | さっぱり&酸味が強め | まろやか&甘みがある |
香り | ややツンとする | ほんのり甘い香り |
使い方 | 酢の物、ドレッシング、炒め物など万能 | 酢飯、マリネ、加熱せずそのまま使う料理 |
さっぱり仕上げたいなら「穀物酢」
まろやかにしたいなら「米酢」がおすすめ!
④ 料理酒のポイント
- 食材の臭みを消す&旨味を引き出す
- 日本酒とは違い、塩分が入っているので注意!
粉状調味料

粉状調味料 | 小さじ1 | 大さじ1 | 1カップ |
塩 | 6g | 18g | 240g |
砂糖(上白糖) | 3g | 9g | 130g |
砂糖(三温糖) | 3g | 9g | 130g |
砂糖(グラニュー糖) | 4g | 12g | 180g |
ざらめ | 5g | 15g | 200g |
小麦粉(薄力粉) | 3g | 9g | 100g |
中力粉 | 3g | 9g | 110g |
強力粉 | 3g | 10g | 120g |
片栗粉 | 3g | 9g | 130g |
パン粉 | 1g | 3g | 40g |
ほんだし | 3g | 9g | 約140g |
コンソメ顆粒 | 2g | 6g | 約30g |
ベーキングパウダー | 4g | 12g | 約150g |
正しい測り方のコツ
⚪︎液体調味料(しょうゆ・みりん・酢など)
・スプーンいっぱいに入れて表面張力ギリギリ
⚪︎ 粉もの(砂糖・塩・小麦粉など)
・ 山盛りではなく、すり切りで測る
卵の重さ(一般的な目安)

サイズ | 殻付きの重さ | 卵黄の重さ | 卵白の重さ |
---|---|---|---|
Sサイズ | 約50g | 約15g | 約35g |
Mサイズ | 約60g | 約18g | 約42g |
Lサイズ | 約70g | 約20g | 約50g |
知って得する!卵の豆知識
⚪︎レシピで「卵1個」と書かれている場合
Mサイズが基準!
⚪︎ 新鮮な卵の見分け方
・新鮮な卵 → 黄身がぷっくり盛り上がり
白身がまとまりドロっとしている
・古い卵 → 黄身が平たくなり
白身がサラサラと広がる